花嫁の色「白」

一番大切なのは、花嫁の色である「白」と「白に見える色」を着ていかないこと。具体的にNGなのは、白・アイボリー・クリーム。 ベージュも薄い色だと白っぽく見える危険があります。
結婚式に着ていく服は光沢素材が多い上に、会場ではフラッシュを使った写真撮影があることも。光の加減によって白く見えないかもチェックしましょう。
私の経験ですが、買うときには白っぽくても大丈夫と思っても、式が近づくにつれて不安になるものです。ウエディングドレスがクリームがかっている場合も考えて、迷ったらやめるのが◎。
靴・バッグも白はNG?
小物の場合は意見が分かれるところです。ボレロやストールは上半身を広くおおうので、白は避けて。靴やバッグくらいならOKという見方が大半ですが、中にはそれもダメという人も。
これから結婚式用に買うのであれば、白よりはシルバーやベージュ、シャンパンゴールドなどを選んでおいた方が安心して使えます。
ただし、黒い服に白というお葬式カラーは絶対にNGです。
お色直し・派手な「色」
お色直しで花嫁が着るドレスの色も避けるべき。 できれば事前に「何色を着るの?」と確認しておきましょう。花嫁もかぶりたくないと思えば快く教えてくれるはず。
ゴールドや、はっきりとした赤・青・ショッキングピンクといったビビッドカラーなど、花嫁より目立つ色もNG。
お葬式の「黒」
黒づくめはNG。 明るい色のストールやボレロ、小物を組み合わせて華やかに見せる工夫を。
親族はフォーマルとして黒を着るので、もともと会場に黒は多くなりがち。新婦としても「できれば着てきて欲しくない」という意見が多いのです。
なるべく黒以外の色で場を明るくし、お祝いの気持ちをあらわしましょう。
→ベルメゾンネットで「パーティードレス」の売れ筋ランキングを見る